KEYWORD:

2015.10.22

ハイレゾの真意 - the true meaning of hi-res audio -

ハイレゾという言葉がよく聞かれるようになって久しいです。音に限って言えば「聴こえないほどの高周波帯域を含む高解像度」という意味合いで使われると思いますが、単に「音が柔らかい」「本物に近い」などの観念的な話はともかく、その真実はどこにあるのでしょうか。 私達が長岡技術科学大学の中川教授と共同で、脳波のフラクタル指数を用いた感性分析を進めた実験では、湾曲板を湾曲圧力を振動源とする凛舟と、一般的な粗密波方式のハイレゾスピーカーを比較した場合、生録音のハイレゾ音源だと凛舟が心地よさ、安心といった快の感性を35%向上させ、不安や恐れといった不快の感性を55%減少させる結果が出たのに対し、全く同じ曲、同じテンポ、同じ演奏内容、同じ音量ですが、ハイレゾ・サンプリング音源を使いコンピューター演奏させたハイレゾ音源だと、快が51...

2015.10.19

待つことの力 -power of waiting-

ヨットをされている方にお話を伺うと、海上で風がない時は、ただ「待つ」とのこと。その時間が、結構長いそうです。忍耐力がいりますね。   昨日、非常に印象的な言葉を聞きました。 「愛とは、長い目で見て、待っていてあげる心のことである」 「短気にならず、黙ってありのままを受け入れる心だ」 愛とは、と尋ねられて、端的に答えを返すのは意外と難しいことですが、この言葉は本当に的を得ていると思いました。こちらが何かをするのではなく、受け入れることである、ということ。 自分の子供にも、それができていないな・・と実感させられました。忙しい時ほど、自分のペース通りに進まないと色々子供に要求してしまいます。気が付いたら、子供も同じことを自分に要求していたりして・・子供は鏡ですね。   ありのままを受け入れるために...

2015.10.18

Autumn in Toyama - 富山の秋 -

先日、富山の八尾というところに行きました。山の高いところに、温泉&保養施設があり、一晩ゆっくり過ごさせていただきました。こういう何もしないでゆっくりものを考える時間がとてもありがたいですね。 辺り一面、本当に綺麗な虫の声が響き渡っていました。木々や草もそよ風に揺れて、心地の良い音を奏でていました。 温暖湿潤気候の日本は、あらゆる生命が四季折々の豊かな自然の中でいのちを育むことができる素晴らしい場所だと思います。砂漠だとこうはいかないかもしれません。 昆虫に詳しい方によると、秋の虫で鳴いているのはオスだけで、メスを求愛するために鳴いているとのこと。でも私には、どう聞いてもそれ以上のものを感じずにはいられません。 人間でも、とても美しい声や顔で、異性を呼び求める、ということはよくあることでしょうが、それだけが人の生...

2015.10.03

Spider's Web or Bird's Eye? - クモの巣か、鳥の目か?-

秋になると、随分とたくさんのクモの巣が出来ていることに、今年初めて気が付きました。 私の家の庭と畑だけでも、数えてみると10個以上はありました。どれも、体長10cmほどの大きなクモばかりです。 おそらく、冬に向けて、頑張って獲物を仕入れているのでしょう。 散歩している森の中では、それこそ無数の数のクモの巣がありました。大きいものになると、下草から高い木の枝まで、数メートルにも及ぶ長いクモの巣を作っているものもありました。 クモはどうしてこんな涙ぐましい努力をして巣を張るのでしょうか。   考えてみれば、クモは地を這って生きなければいけない動物です。しかし走るのもそれほど速くありません。しかし肉食です。自分で網を仕掛ける以外に、食糧を得るのは難しいのでしょう。神様は本当にユニークな特徴を作られたと思いま...

2015.10.02

Joy in surrendering oneself - 自分を放棄する喜び -

Now we hear the sound of autumn...leaves turn to red and get ready to say good-bye for their life....they are most beautiful throughout the year. What a beauty seeing someone surrendering oneself... In the scripture of Luke 18 Jesus says, "it is very hard for rich men going to heaven..." We may not be that rich but we have some wealth to live on. H...

Page Top