KEYWORD:

2023.05.07

愛するということ

早朝のひかりキッズ。 隣の教会の皆様や用務の先生が心込めて育ててくださったお花でいっぱいです。   連休で久しぶりにブログに向かう時間が出来ました。   明日は園で「家族の日」礼拝を持ちますが、改めて「愛するということ」って何か?子どもでもわかる説明って、どうしたらよいか?と考え、調べてみました。   エーリッヒ・フロムという20世紀初頭の思想家は名著『愛するということ(1956)』の中で、愛の5つの要素を挙げています。 1.あたえる:「自分のなかに備えられ、与えられたものを与えること」授与 2.きづかう:「愛する者の生命と成長を積極的に気にかけること」配慮 3.になう:「誰かの必要を満たす責任を持つこと」責任 4.うやまう:「尊敬とはその人が唯一無二の存在であることを認めること」...

2023.04.16

家族

福島潟は菜の花満開。 皆、菜の花に気を取られて、奥の自然観察池のあたりに咲いているサワオグルマを見にくる人がほとんどいないのは勿体無い・・   うちの小3の子どもがこれを見て「家族!」と。   寄り添って咲いている姿が、家族のように見えたらしい。 その観察力・想像力に本当に驚きました。  

2022.05.14

Rejoice, sing a new song -喜びの歌-

ひかりキッズ園庭でダンスの練習をする子どもたち。 いよいよ「天上の音楽」本番の日がやってきました。 ダンスの横山先生のご指導のもと、素晴らしい仕上がりに成長したキッズクワイアーですが、それだけでなく、自分たちで歌詞の意味を理解して、振り付ける子たちも出てきました。 Sing a new song to the Lord! Sing to the Lord, all the world! (Psalms 96) 「新しい歌を主に歌え」(詩篇96)   昨日のリハーサルでは、世界的なソプラノ歌手オクサーナ・ステパニュックさんが、喜んでたくさん歌うことで、自らも肺の弱さを克服し、体が元気になった話をされました。喜びの賛美は、聴く人を元気にする力がある、人はコンサートに来て、心のエネルギーを求めにくる、という...

2021.09.12

雲の上の虹

あまり見ることの出来ない光景だが、雲の上に虹がかかっていた。愛子さん撮影。   昨日、愛媛の菊間におられる、私の小学校のころの最初の牧師先生である杉野順子先生と久しぶりにお話ができた。私がまだ将来のイメージもたいしてない頃に「あなたは音楽の道に進んだほうが良い」と唯一押してくださった先生だ。今でも私の大事なメンターの一人。とても感動したお話で、自分のメモとしても残しておきたい。 「5年前から、毎朝こういう祈りをするようになった。まず 1)頭に手をおいて「神様、今日一日、私の思いをあなたが支配してください」 2)目に手をおいて「今日一日、私が見るものがすべてだと思い込んでしまわないようにしてください。目の欲から遠ざけてください」 3)耳に手をおいて「今日一日、私が聞くことがすべてだと思いこんでしまわない...

2021.02.20

2/23(火・祝)天上の音楽 出演者のお知らせ

新潟は、一瞬春が来たか・・と思いきや、また冬に逆戻りの日々が続いています。 なかなか体調を保つのも大変な時期ですが・・そんな中、2/23(火・祝)14:00より、新潟市北区文化会館にて「天上の音楽」コンサートを開催します。 コロナ禍の中、自粛が続いておりましたが、久々の自主公演となります。また、保育園に併設して昨年9月からスタートした、学童&アフタースクール「ひかりキッズ わくわく☆アーク」の仲間が出演します。感染症対策を万全に行い開催しますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 会場の50%を定員としておりますため、残席は残り少なくなってきておりますが、当日券もご用意しておりますのでぜひ会場で足をお運びくださいませ。 今回は福島潟さまのご協力もあり、とても貴重な、普段は見ることのできない白鳥やオオヒシ...

Page Top