2013年5月 天上の音楽での"New Life"の演奏です。 AYAKIくんとのユニット、Gentle Loveの最新作"Prescription for Sleep -Undertale-"が、発売2週目で米Billboard ChartのNew Age部門で5位、Jazz部門で13位になっているようです。録音はいつもと何も変わらず、粛々と行ったのですが、沢山の方に聞いて頂けるということはやはり嬉しいことです。いつも何も言わずとも全てを感じ取ってくれるAYAKIくんと、ProducerのJaysonに感謝です。この機会に、過去のGentle Loveのリリースも(オリジナル曲に限りですが)すべてBandCampで聴けるようにしました。配信用に若干タイトルを変更していま...
新潟リトリート、10/15が申込締切です。どうぞよろしくお願いします。 私たちは、日々音に囲まれた生活をしています。音のない環境というのは、地球上には完全な無響室を除いて存在しないと思います。無響室に入ると、人は程なくして錯乱状態になると言われています。 「音」が人の健康にどのような影響を及ぼすか、ということについて、いろいろと過去の研究がありましたのでご紹介します。詳しくはこちらのサイトに載っています(英文)。一番気になっていたのが測定評価方法ですが、有名なジャーナルに乗るようなものでも、意外と未だに「スケーリング」が主流で、その次が生体反応。脳波の感性解析を活用している事例がほとんどありませんが、今後出てくるのではないかと思います。 音楽が人間に与える影響については、次の3要素が考えられます。...
9/18 東京・浅草橋教会にて、13:30よりチャペルコンサートが行われます。 「天上の音楽」公演の内容を久々に東京で再現する機会に恵まれました。 今回は、浅草橋教会の聖歌隊の皆様と一緒に、混成合唱の新曲も披露させていただく予定です。 入場無料、open to publicなコンサートです。子供ルームもありますので小さなお子様のいらっしゃる方でも大丈夫です。ご都合のつく方是非お越しいただけましたら幸いです。
潟の音風景CDVol.IIに収録されている私の曲”I'm Yours"の手書きスケッチ楽譜です(途中で切れていますが・・)。私の譜面は本当に汚いので、共演してくださる方が慣れていないとbと6を見間違えたり、m7とM7が区別つかなかったり・・と本当に迷惑をかけていて申し訳ないです。 ところで、私はビジネスに関して何か偉そうな事を語る資格は毛頭ない(そんな結果も出していない)ことをはっきり前置きした上で、ふと思った事を書いてみます。 作曲を勉強する時、いろんなスキルを学びます。これは、そのまんまビジネス戦略でよく聞く言葉に当てはまる感じがします。 例えば、Retrograde(逆再生メロディ)。これは「逆転の発想」そのままですね。中世の音楽の展開のさせ方の一例として勉強するのですが、厳...
Harp Therapist、Linda Hill-Phoenix氏のホスピス・ベッドサイドでの演奏の様子。 この時の体験は、私の音楽に対する考え方を大きく変えました。詳しくは日比野音療研究所のサイトに書いています。 厚生労働省が平成26年に発行した「終末期医療に関する意識調査等検討会報告書」では、終末期医療を「人生の最終段階における医療」という呼び名に変え、全人的なケアを推進することが書かれておりました。 音楽をケアの一環として用いるとき、ともすれば「療法」の側面が強くなりすぎて「何かが改善する」ということに対してのみ評価が下されたりしています。 もちろん、そういう側面があることは数々のエビデンスからも事実だと思います。 しかし、私が思うに、本当の音楽のなすべきことは、病気が奇跡的に治ることより...