2015.07.27

はじめての登山 -First time to climb up mountain-

IMG_0488うちの3歳の娘が、はじめて登山に挑みました。

1800mの道のりを、文句も言わず、楽しく最後まで登り切りました。
頂上の景色は格別です。私もいろんなことを学ばされました。

1)当たり前かもしれませんが、疲れたら休むこと。何回も休みながら少しづつ登れば、そのうち登り切ることができました。坂のキツさを見て大人は悲観的になりがちですが、子供はそれを経験から考えないが故に、マイペースで登る事ができます。

2)途中で小さな楽しみを見つけながら登ること。これに関しては本当に子供に学ぶべき事は多いです。数メートルに1回、水はけを良くする為の溝が掘ってあり、そこに水がたまっていました。そのすべてに、小石を見つけては落としていくのです。その繰り返しが楽しくて、気がついたら結構な坂を登り切っていました。

これが勝ち負けを前提とした登山だったら、どんなに辛かったか・・と思います。

企業の生き残り、という記事を最近読みましたが、お客様の要求にあくまで応えていく事、それが出来る会社だけがこの厳しい時代に生き残っていけるのだ、という内容でした。確かにその通りだと思います。生き残っていく強さがなければ、社員もご飯を食べていく事が出来ません。

人生の目的が「勝ち残る事」と考えるのは当然と思います。オリンピックだって、皆がそれを目標に全精力をかけて戦います。負けたくないから、よりいっそう頑張ります。

しかし、コインには表と裏があるように、勝つ人がいればその一方で必ず負ける人がいます。負ける人は必要ないから、飢え死にして死んでいったほうが良い、そういうことになるのでしょうか。

「頑張ったんだからいいんじゃない」「一緒に戦えて良かったよ」そういって周りは慰めてくれることもあるかと思います。でも中には命をかけて全財産を失うような戦いだってあります。企業の戦いはまさにそうです。そこでそんな甘い励ましは、負けた側に取って、何の力になるでしょうか。もう二度と戦いの土俵には立てない事だってあるのです。

もっと言えば、遅かれ早かれ、人は全員、そのような決定的な敗北を体験します。「自分の力ではどうにも出来ない」健康状態、命の限界に直面するからです。そこまで築き上げて来た財産や名声、記録により、人は賞賛を与えてくれる事もあるでしょうが、敗北に向き合わなければならない事実は何も変わりません。

だとしたら、少しばかりの勝利を得る事は、なんと空しい事でしょうか。

 

神は聖書を通して「勝ち残れ」とは教えていません。むしろ「自分を捨てよ」と教えています。神はそのような「負ける」体験をさせることで、自我を打ち砕き、真に神の僕ととして、神が特別に用意した目的に向かって歩むべく、道を整えることが良くあります。

ひとたびその道を得たなら、「走り続けよ」と教えています。神は始められた計画を最後まで責任を取られるお方です。途中で必要は必ず備えられます。それを信じ切り歩みをなすことができるかどうか。そこが真の勝利者になれるかどうかの境目といえそうです。

自我がある間は、備えられた必要に気付かなかったり、遠慮して拒んだりするものです。また時にかなっていない進行状態に対して苛立ちと焦りを覚えるものです。

うちの娘は、どんな山に登り、登山道が何mあるか、一切知らない状態で、ただ私を信じて、ひとたびも手を離す事がありませんでした。だから、結果的に登り切れたのだと思います。私が娘を登山道から突き落としたり、置き去りにする事はない、という信頼があったからこそ、登り切れたのだと思います。

私にもそのような神への絶対的な信頼が必要だ、と改めて気付かされました。

 


Page Top