佐渡の海岸にて。 10月末の佐渡のコンサートは、本当に感激でした。美しい紅葉・温かい人々、佐渡の魅力を改めて感じました。 昨日とても感動したこと。 下の子が、帰り際に車の中で泣き出してしまいました。理由を聞いてもはっきりとは答えてくれなかったのですが 夕食後、ご機嫌になったところで聞いてみました。 そうすると、自分が一番欲しかった、夕軽食のおにぎりを「パパ一番頑張ってるから」と、私に差し出してくれ、自分はご飯を食べずに頑張ったとのこと。 お腹が空きすぎて車の中で悲しくなってしまったとのことでした。 ちなみにそのおにぎりは私の晩ごはんになりました。 そんな心配りができる子どもになっていることが、本当に感動でした。いろいろと苦労をかけてしまっていて申し訳ないと思いながらも、いっぱい褒めてあげました。 ...
8.27(土)13:30より新発田文化会館にて、新発田でははじめての「天上の音楽」自主公演をやります。今回感染状況を見つつあまり告知してませんでしたが、やると決めたからには万全の対策をして、ベストなものを作り上げます。 今回はバレエに加え、今の時代にピッタリ心響く感動的な詩を残した、台湾のモーセと呼ばれる高俊明氏の作品にフォーカスし、映像と共にお届けします。お時間のある方、是非お越しくださいませ。 今回は時間もないためチケットは発行せず当日直接会館で受付となります(会場1000席ありますので、事前申し込みも不要です)。自由席2,000円。未就学児は無料です。 今回のテーマは「光と闇」。 映像を作るにあたって、子どもたちにもそのテーマで素材をiPadで調べてもらいました。そういうことができる年になっ...
ひかりキッズ園庭でダンスの練習をする子どもたち。 いよいよ「天上の音楽」本番の日がやってきました。 ダンスの横山先生のご指導のもと、素晴らしい仕上がりに成長したキッズクワイアーですが、それだけでなく、自分たちで歌詞の意味を理解して、振り付ける子たちも出てきました。 Sing a new song to the Lord! Sing to the Lord, all the world! (Psalms 96) 「新しい歌を主に歌え」(詩篇96) 昨日のリハーサルでは、世界的なソプラノ歌手オクサーナ・ステパニュックさんが、喜んでたくさん歌うことで、自らも肺の弱さを克服し、体が元気になった話をされました。喜びの賛美は、聴く人を元気にする力がある、人はコンサートに来て、心のエネルギーを求めにくる、という...
福島潟も菜の花満開。 今日はひかりキッズの仲間もお花見に来ました。 最初に福島潟に来たのは、新潟人の妻と結婚した2010年の夏だったと思います。 ヨシが背高く茂っていて、中の方まで入っていくとそのサウンドウォールに囲まれて、本当に静寂の空間が広がっていました。 見渡す限り平面の景色、またその包まれるような癒しの感覚に、非常に感動したのを覚えています。 新潟に引っ越してからも、真冬にも長靴を履いて福島潟に行っています。今でこそ、この自然を維持するのにどれほどの手間がかかっているのか・・ということがほんの少しだけ、わかるようになりましたが、街のことしか知らなかった当時の私は「何もない・・ということが本当に素晴らしい」と手放しに喜んでいました。 自然と共存する、ということは人間に大きな管...
あまり見ることの出来ない光景だが、雲の上に虹がかかっていた。愛子さん撮影。 昨日、愛媛の菊間におられる、私の小学校のころの最初の牧師先生である杉野順子先生と久しぶりにお話ができた。私がまだ将来のイメージもたいしてない頃に「あなたは音楽の道に進んだほうが良い」と唯一押してくださった先生だ。今でも私の大事なメンターの一人。とても感動したお話で、自分のメモとしても残しておきたい。 「5年前から、毎朝こういう祈りをするようになった。まず 1)頭に手をおいて「神様、今日一日、私の思いをあなたが支配してください」 2)目に手をおいて「今日一日、私が見るものがすべてだと思い込んでしまわないようにしてください。目の欲から遠ざけてください」 3)耳に手をおいて「今日一日、私が聞くことがすべてだと思いこんでしまわない...