KEYWORD: 凛舟

2020.10.12

箱舟への思い

季節の変わり目を感じる余裕もなく、怒涛のような日々を過ごしています。 古いファイルを整理していたら、2009年夏ごろのメモ書きを見つけました。全ての歯車が噛み合わず、一番落ち込んでいた時期かと思います。 読み返してみて、自分が書いていたことを見て驚きました。 まだ新潟の「に」の字も知らない時期です。東京で凛舟の原型をようやく開発し始めたころのことでした。朝の散歩途上で「示されたこと」として書き綴っていました。 「・・・パイロットスタジオは「箱舟」の形であること・・ ・・・今の世の中で、神様に守られるためには、箱舟が必要である・・・ そこに、神様から救われる民が集まる、癒しの場所があるとしたら・・・」   当時はとんでもない夢物語と思っていましたが それから11年を経て、確かにそのとおりの形になっている...

2020.06.25

才能を見い出し育てる場

地元のぶどう園。 さくらんぼもほぼ終盤、ぶどうは花が咲きました。本当に小さな、緑色の花です。 ぶどうの実はまだ青く小さいです。 先日、ひかりキッズのエントランスにできたつばめの巣にも、雛が誕生しました!全部で5羽いるそうです。毎日、可愛い声を聞かせてくれています(撮影:ゆか先生)   つばめを毎日見ていて、本当に不思議に思うことがあります。 いったい誰が、このツバメに、巢の作り方、卵を温める方法、子育ての仕方を教えたのだろうか・・・と。   人間でも、子育て支援のリソースや、親など、いろんな機会に子育てのことを学んだにもかかわらず、なかなかうまくいかないのに、なぜツバメはこんなに大変な子育てのステップを、こんなに確実に、迷うことなく行っていけるのか・・・ はじめは、エントランスの左側に巣を作...

2020.04.13

こんな時だからこそ

夜明け間もないひかりキッズ。 保育園はこの最中にも最後の砦として、衛生管理に徹底して運営しています。 花壇には綺麗なお花が咲き、園庭整備も終わりました。今はこの写真にプラスして奥におおきなケヤキの木が植わりました。今週15日からは隣のアフタースクール棟の工事が始まります。 こんな時だからこそ、改めて気づく嬉しいこともあります。 ・家族がみんな一緒にいるので、家族の絆が深まる。 ・屋外の公園にみんな遊びに行くので、自然に触れる機会が増える。 ・仕事に忙殺されない。自分と向き合う時間が取れる。 ・4月という変化の時期を、少し余裕を持ちながら乗り切れる。 ・いろんな人が助けてくださるのを実感する(消毒液や、マスクを分けてくださる)とても心が温まる ・今週は、NYCのブロードウェイの役者さんが、オンライン授業をしてくだ...

2020.01.01

新年のご挨拶

謹賀新年 あけましておめでとうございます。 2020年が益々祝福の年となりますようにお祈り申し上げます。     「音」と「人」のより良い関わりで 一人でも多くの方に「生きていく希望」を    昨年は新潟・東京・横浜・愛媛など全54箇所で「天上の音楽」コンサートを開催させていただきました。6月にかけはし芸術文化振興財団様の主催により行った東京・Artware Hubでの公演では「人生の走馬灯」をテーマに、360度の音と映像を使い、天から送り出されたいのちが、この世の困難試練を経て、やがて天に還っていく樣をよりリアルに感じられる演出を行いました。    心身の癒しに特化した音響装置「凛舟」は、何名かの終末期の方々の個室に、無償で凛舟のお貸出しを行いました。ご家族様との大事な時間が和解と平安で彩...

2019.06.27

新潟山形地震、おかげさまで大丈夫でした

記事をあげるのが随分と久しぶりになってしまい、国内外の多くの方からのご心配のご連絡をいただき、本当に恐縮でした。でも覚えて心にかけてくださる方がおられることは、大きな励みでした。お心を寄せてくださった皆様に心から感謝です。 写真はこの9月にオープンする、建設中の「ひかりキッズ」保育園。高台の一番高いところに位置するため、おかげさまで大きな揺れにもびくともしませんでした。 http://www.hikarikids.net 日本海側はもともと津波が大きくならないので、新潟の被害は揺れの大きさの割には割と限定的だったように思います。新潟地震の教訓により地震に耐えられる街づくりができていること、また街自体が密集せずかなり広範囲にspread outしていることも大きいかもしれません。   今日から名古屋に来...

Page Top