道路の舗装も終わり、今週には最終の検査を待つばかりになりました。 ひかりキッズの工事もようやく大詰めです。 24日(土)10時からは体験会、31日(土)11時からは開所式を行います。 とっても高い天井の3-5歳の部屋。箱舟の中の世界のイメージ。 0歳の部屋は、空に雲が浮かぶイメージです。子供の目線で外が見える様になっています。 すばらしい建築を作ってくださった高田建築事務所に心から感謝です。 灼熱の中、舗装工事を続けてくださっていました。 上から下から、本当に暑かったと思います・・ 保育園はスタッフも揃い、ようやくスタートの準備ができてきました。 今年後半には、小・中学生のアフタースクール棟・遊具や広場の整備がさらに続きます。
この一年間の試練がようやく形になろうとしています。 多世代交流型の保育園「ひかりキッズ」、この8/31に開所式を迎えます。 まつばらあつしさんがイラストを描いてくれました。本当に感謝です。 オランダからも、精神科医のケン・タナカ先生が、元患者さんによる素晴らしいおもちゃを用意してくださっています。 作ってくださっているのはFransさん。 子供達はこのやさしい手触りのおもちゃが大好きです。 Thank You Lord by Dan Burgess 神様ありがとう 試練の中で、私はあなたに委ねることを学びました 神様ありがとう 試練の中で、私は忍耐を学び、寛容であることを学びました 「こうすればいい」という私の人間的な思いを切り捨て 神に私のな...
先日田上町の護摩堂山に登ってきました。 あじさいがちょうどピークでとても美しかったです。 現在建築も最終段階を迎えているひかりキッズですが、あじさいロードを作りたい、とご協力くださっている先生が大量のあじさいを買ってきてくださいました。しかし、候補地の導入路部分には土管が埋まっていて、それに干渉せずにあじさいロードをつくるのがなかなか難しそう・・ということで現在保留中。 あじさいの行き先をどこかに決めなければ・・と考え中です。 おかげさまで諸々準備も順調に進み、9月に予定どおり開園します。本当のチャレンジはむしろこれからですが、先生方に守られながら少しずつ準備を進めています。 7/14(日)14時より、ひかりキッズ隣地の北新潟キリスト教会にて恒例のチャペルコンサートがございます。東京からpianoのAYAKIく...
私と同世代の方でブルース・スプリングスティーンを知らない方はいないのではないかと思う。 ベトナム帰還兵のことを歌った「Born in the USA」は、私の小学校高学年の塾通いの途中に、毎日好きで立ち寄った電気屋の大型テレビやレーザーティスクから流れていたのを鮮烈に思い出す。 土曜の昼は、FMのダイヤトーン・ポップスベストテンを「エアチェック」するのが最高の楽しみだった。Van Halen, Bon Jovi, Madonna, Wham, A-ha, Bryan Adams...毎週流れてくる洋楽にワクワクしたのを覚えている。 そのうちの一人が紛れもなくBruce Springsteenだった。一回聞いたら忘れないあのシャウトは、当時英語のヒアリングがろくにできない私にとっては、アメリカの国旗のマークととも...
記事をあげるのが随分と久しぶりになってしまい、国内外の多くの方からのご心配のご連絡をいただき、本当に恐縮でした。でも覚えて心にかけてくださる方がおられることは、大きな励みでした。お心を寄せてくださった皆様に心から感謝です。 写真はこの9月にオープンする、建設中の「ひかりキッズ」保育園。高台の一番高いところに位置するため、おかげさまで大きな揺れにもびくともしませんでした。 http://www.hikarikids.net 日本海側はもともと津波が大きくならないので、新潟の被害は揺れの大きさの割には割と限定的だったように思います。新潟地震の教訓により地震に耐えられる街づくりができていること、また街自体が密集せずかなり広範囲にspread outしていることも大きいかもしれません。 今日から名古屋に来...