KEYWORD: ビジネス

2015.10.06

マレーシアにて - at Malaysia -

 新旧の混在するマレーシアにて。 一泊二日の超ショートステイでKLに来ております。 首相の汚職で為替相場が随分と下がってしまっているリンギット。中国のスローダウンも合わせて、一時の勢いに比べるとだいぶスローダウンした感があります。何よりもこの時期、ヘイズ(スモッグ)がすごいですね。 もうマレーシアとの縁が出来てから10年以上、数え切れないほどの回数を行ったり来たりしましたが、ビジネスはさておき、最後に残るのは友情だなあと痛感しています。 自然災害がほとんど無いと言われてきたマレーシアで、本当に久々の地震、それから1年に3回の航空機事件など、この国も今新たな試練の中にあります。目に見えるものだけでなく、目に見えない世界での大きな戦いが始まっている気がしてなりません。 そんな中、今回はとても大事なことを教...

2015.06.17

絶好の環境 - the best place -

あじさいが美しい季節になりました。 私はあじさいがとても好きですが、あじさいの花に見える所は、実は花ではなく「がく」だそうです。 そういう主張の優しい所も私が好きな理由かもしれません。 今日も、朝の森は、花が美しく咲き、鳥が楽しそうに鳴いていました。   先日、ススメバチが自宅の軒先に、見事な巣を作っていました。 最近ハチが多いなあ、と思っていたら、当然のことでした。雨風が当たらず、風通しがよく畑も近く、ハチにとっては絶好の環境だったのでしょう。それにしてもハチが巣を作るスピードの速さには驚きました。 せっかくのハチさんには大変申し訳ないのですが、ハチの巣にはさようならをしてもらいました。 私達人間から見れば「もう少し違う所に巣を作ってくれればこんなことにはならなかったのに・・」と思います。次来た時に...

2015.05.28

グローバル化の本当の意味 - The true meaning of "globalization"-

夕陽の中、突き進むヨット。 「新たな地を目指して、成功するぞ!」という意気揚々とした攻めの体制、まるで大航海時代を思わせます。 新たな資源、領土を求めて「なんとかしなければ、生き残っていけない・・・」未知の土地の開拓は、それらが限られた人々にとっては至上命題だと思われます。 「グローバル・スタンダード」という言葉が使われて久しいですが、物流・情報のスピードが限りなく早い今日、世界で1円でもコストセーブできる方法があれば、それを追い求めて効率を追求する、それが、本当のグローバル・スタンダードなのでしょうか。   新幹線、飛行機に乗るととても体が疲れる経験は誰もがされた事があると思います。 Epigeneticsという遺伝子発現の研究で、人は自分のルーツが古来から食べて来たものでないものを食べ続けたとき、...

2015.05.14

地方移住&起業について -moving to countryside & starting a new business-

早朝の露にぬれた草。 不思議と、こういうフワフワのネットのようなものが、至る所にあります。 綿あめみたいな感じです。 こういう時間がとれるのも、カントリーサイドならではです。 地方移住する理由は、人により様々だと思います。例えば 1)健康上の理由 2)家庭上の理由(両親の介護など) 3)自分を試してみたい 4)地方の良さを発信したい 理由が何であるにせよ、地方に若者が増える事は、素晴らしい事だと思います。 ここで、地方移住して、さらに起業する、ということを前提に考えてみます。 ありがたいことに、地方自治体や、地元の篤志の起業家が、若者の定着のためにはそういう方が必要だという認識の元に、様々な起業支援があります。 新潟でも、NSG・アルビレックス代表の池田弘さんが「起業塾」を開催し、起業される方をあらゆる面からバ...

2015.05.08

祈りの力 -power of prayer-

私達は学校で「努力する」事を教えられましたが、「祈る」事については殆ど教えて来られなかったように思います。だから「祈りの力」といわれてもピンと来ない方が多いかもしれません。 日本人は、実に霊的感受性の強い民族だと思います。自然に神を感じ、ありとあらゆるところに神社があり、あらゆる占いがwebやアプリ、新聞にも載っていて、海外から来た知人は日本の占いビジネスの隆盛にとても驚いていました。江戸時代の国家政策として展開された檀家制度も、「死ぬ時は何となく仏教かな」という意識をいまだに日本人に残しています。「日本人は神道で生まれ、キリスト教で結婚し、仏教で死ぬ」とは良くいったものです。   村上和雄の「人は何のために祈るのか」という本に、いかに祈りに力があり、病気を改善するような力まであるか、ということが書か...

Page Top