この一年間の試練がようやく形になろうとしています。 多世代交流型の保育園「ひかりキッズ」、この8/31に開所式を迎えます。 まつばらあつしさんがイラストを描いてくれました。本当に感謝です。 オランダからも、精神科医のケン・タナカ先生が、元患者さんによる素晴らしいおもちゃを用意してくださっています。 作ってくださっているのはFransさん。 子供達はこのやさしい手触りのおもちゃが大好きです。 Thank You Lord by Dan Burgess 神様ありがとう 試練の中で、私はあなたに委ねることを学びました 神様ありがとう 試練の中で、私は忍耐を学び、寛容であることを学びました 「こうすればいい」という私の人間的な思いを切り捨て 神に私のな...
私と同世代の方でブルース・スプリングスティーンを知らない方はいないのではないかと思う。 ベトナム帰還兵のことを歌った「Born in the USA」は、私の小学校高学年の塾通いの途中に、毎日好きで立ち寄った電気屋の大型テレビやレーザーティスクから流れていたのを鮮烈に思い出す。 土曜の昼は、FMのダイヤトーン・ポップスベストテンを「エアチェック」するのが最高の楽しみだった。Van Halen, Bon Jovi, Madonna, Wham, A-ha, Bryan Adams...毎週流れてくる洋楽にワクワクしたのを覚えている。 そのうちの一人が紛れもなくBruce Springsteenだった。一回聞いたら忘れないあのシャウトは、当時英語のヒアリングがろくにできない私にとっては、アメリカの国旗のマークととも...
記事をあげるのが随分と久しぶりになってしまい、国内外の多くの方からのご心配のご連絡をいただき、本当に恐縮でした。でも覚えて心にかけてくださる方がおられることは、大きな励みでした。お心を寄せてくださった皆様に心から感謝です。 写真はこの9月にオープンする、建設中の「ひかりキッズ」保育園。高台の一番高いところに位置するため、おかげさまで大きな揺れにもびくともしませんでした。 http://www.hikarikids.net 日本海側はもともと津波が大きくならないので、新潟の被害は揺れの大きさの割には割と限定的だったように思います。新潟地震の教訓により地震に耐えられる街づくりができていること、また街自体が密集せずかなり広範囲にspread outしていることも大きいかもしれません。 今日から名古屋に来...
自宅から望む初日の出。 ここ数日の寒波から一転、素晴らしい朝日です。 向かいの畑では冬菜がしっかりと成長しています。 昨年は大変多くの方にお世話になり、心より感謝しています。 今年は「ゆりかごから墓場まで」を共に生きる舟を、ビジョンを共有する仲間と共に作り上げようと思っています。 凛舟の新モデルが昨年クリスマスに発売されました。 価格も随分と下がり、縦型で場所をとらない便利なモデルです。 個室やサロン、プライベートユースならこれで十分かと思います。 春には業務用のオートマチックアロマディフューザーを内蔵したモデルも発売されます。 自宅スタジオで音響検証中。緩衝材1枚、内蔵DSPの設定で音色が全く変わります。 スクリーンの画面(ハイビジョン映像)は凛舟からHDMIで出ています。 言うま...
新潟いのちの電話様主催の自殺防止対策コンサート、天上の音楽@新潟県村上市が無事終了しました。 多くの方のお力添えをいただいてこのコンサートが実現できたこと、心より感謝申し上げます。写真は村上の秋山自動車整備様の秋山様がお撮りになりました。これまでの天上の音楽の中で、ベストショットではないかと思います。 今回、特にテーマもセンシティブでありますので、MCも完全原稿で、使う言葉には細心の注意を払ったつもりでした。しかし、実際にやってみて振り返ってみると、まだまだ詰めが甘かったことを再認識させられました。 村上の土地柄、お繋がりでいらっしゃている方々も大勢おられたことと思います。お一人お一人の心の中に、少しでも種蒔きができていれば幸いです。