KEYWORD: コンサート

2016.08.08

天皇陛下のお言葉に想う

福島潟の日の出です。先日の福島潟・潟の音風景コンサートは、多くの方にご来場頂いて、本当にありがとうございました。次回は10/29-30に、一泊二日のリトリートと連動する形での開催を予定しています。近日中に詳細が公開できると思います。 今日発表された、天皇陛下の「お気持ち」を聞いて、本当に謙遜な方だと思いました。 「私の仕事は、国民のために祈り、寄り添うこと」と語り、またご自身が権力を持たない立場にあることを語られました。 この世で財を成したり、成功を収めたり、ある程度の立場になると、なかなかそれを人に譲ったり、権限移譲できないのが常だと思いますが、「祈り、寄り添うこと」また残されたものの気持ちになって自分の引き際を判断する、ということは、なかなかできそうでできないことではないかと思います。 上に立つ者に求められ...

2016.08.01

潟の音風景 ー福島潟夕方コンサートー

こちらは早朝の福島潟。 こんな雄大な景色をバックに、夕方の美しい景色を360度全面ガラス張りのホールで堪能できる、とても素敵なイベントがあります。 昨年から開催している「潟の音風景」シリーズ。今回で6回目になります。 8/6 18:00- 福島潟 6F展望ホール 出演者:日比野則彦(サックス)日比野愛子(ソプラノ)野沢美穂(ピアノ) スペシャルゲスト: 白澤いくみ(美スローエイジング協会代表)   入場料が1,000円なのに加え、17:30からキッズ向けショートコンサートを開催、その後、18時からの本番中は、保育園「ひかり園」の無料保育サービスが提供され、子育てが忙しいパパとママもゆっくりとジャズコンサートが堪能できます。 こちらは前回の5月に開催したコンサートの模様。まだ窓の先に見える植物の背が低い...

2016.06.30

私が目指すもの - What I aim -

先日の、とある介護施設での演奏の様子。 2013年5月に「天上の音楽」を始めてからもう70公演近くになるかと思います。特にここ1年くらいは、出来るだけ小さな所、必要とされる所にケイタリング(出前)コンサートに伺っています。 どんな環境であっても絶対に手を抜かない。これだけは守り続けているつもりです。音響機材は許されるベストのものを持って行きますし、選曲に関しては施設と可能な限りのお打ち合わせをします。サウンドチェックもどんなに時間がなくても会場の隅々まで自分が足を運んでチェックします。 選曲・時間・話の内容はもちろんニーズに沿いますが、願う所はいつも同じです。「一人一人に神が触れて下さるように」。そして「生きていく希望」が生まれることです。私に与えられている能力、それは演奏技術だったり、エンジニアの技術だったり...

2016.05.29

新潟・福島潟リトリート レポート -Niigata Retreat Report-

新潟・福島潟を中心に5/20-22に開催されたリトリートイベント、無事に終了しました。自然・体に優しい食・運動・音楽・メディテーション・リンパドレナージと、全人的に「本来の自分を取り戻す」ことを目指した2泊3日のイベントでした。 ご協力いただいた長生館、菱風荘、白澤いくみ先生、佐藤誠也先生、穴田美緒様、そして福島潟の皆様に心より感謝申し上げます。 東京、大阪、新潟から、下は3歳から上は70代まで、様々な方にお越しいただきました。 イベントの前々日には、私も予習ということで、個人的に津南の修道院に伺って、メディテーション、そしてリトリートの何たるかを教えていただきました。というより、伺って、食事を共にして、少しばかり共に瞑想の時を持っただけだったのですが、帰るときには迷いや疲れが随分と吹き飛んでいました。 「何を...

2015.08.02

私の十字架 - My Cross -

愚かかもしれませんが、 今、私は、私の持てるもの全てを「凛舟」と「天上の音楽」に注ぎ込んでいます。 時間も、財産も、すべて。   先日、炎天下の銀座中央通りを終日、凛舟をカートに乗せて右へ左へとお客様の先を歩いて回りながらふと思いました。これは私にとっての十字架なのだと。   私は高性能スピーカーを作りたいわけではありません。 芸術品を作りたいわけでもありません。 病気の解決をしてくれる治療具を目指しているわけでもありません。 人気のコンサートプログラムを立ち上げて世を席巻したいわけでもありません。   これは、私にとって、私の内にある深い部分とつながり、また神と繋がるための祈りのツールです。 今、暗やみの中にある人に、 神が万人に備えて下さった、いのちの希望と光をお届けし、 とも...

Page Top