2021.2.23(火・祝)に新潟市北区文化会館で天上の音楽 ハートケア・コンサートが開催されました。コロナ禍の状況下でも、満席200名のお客様にお越しいただくことができましたこと、心より感謝申し上げます。 また、出演されたお子様の保護者様には、表や裏の様々な場所でご活躍いただきました。今回の公演は、専任プロの裏方はなんと0名。全員が「善意の奉仕」で助けてくださったコンサートでした。皆様のお力が一つとなり、一つの形になったことが本当に素晴らしいと思いました。 お手伝いくださった皆様は慣れない場で本当に大変だったと思います。しかも、演目が突如変更になったり・・と様々なハプニングの中にもかかわらず、いやな顔一つせず最後まで緊張感のある舞台を支えてくださいました。本当にありがとうございました。 しあわせのきせき。なん...
私と同世代の方でブルース・スプリングスティーンを知らない方はいないのではないかと思う。 ベトナム帰還兵のことを歌った「Born in the USA」は、私の小学校高学年の塾通いの途中に、毎日好きで立ち寄った電気屋の大型テレビやレーザーティスクから流れていたのを鮮烈に思い出す。 土曜の昼は、FMのダイヤトーン・ポップスベストテンを「エアチェック」するのが最高の楽しみだった。Van Halen, Bon Jovi, Madonna, Wham, A-ha, Bryan Adams...毎週流れてくる洋楽にワクワクしたのを覚えている。 そのうちの一人が紛れもなくBruce Springsteenだった。一回聞いたら忘れないあのシャウトは、当時英語のヒアリングがろくにできない私にとっては、アメリカの国旗のマークととも...
5/12(土)に新潟りゅーとぴあ・コンサートホールにて開催された「天上の音楽 ハートケア・コンサート」、おかげさまで大盛況にて終えることができました。 今回のテーマは「違いを超えて愛し合う」。民族・世代も様々の、2歳から80歳までの一般市民の方々から構成される合唱団200余名がステージに上がり、最後は会場がひとつになりました。 第一部は「文化を超えた、いのちのつながり」。最初にチェロの黄原さんが、文化大革命で国を追われ、音楽をやめようと思っていたところ、神様に出会い生きる意味を見出し、音楽を再び始めることができるようになった自らのストーリーを語ってくださいました。そして、中国の美しくエネルギッシュな光景が浮かぶような「湘江之歌」を披露してくださいました。 ウクライナ出身のオクサーナ・ステパニュックさんと、中国出...
音楽と癒しの関係について、非常に興味深いコメントを下さっています。「演奏する側の祈り」「受ける側の用意」が大きなポイントとしてあるのですね。 She comments about relationship of music and healing. Interesting to know "Prayer of the performer" "Preparation of receiver" are the important keys for the healing to happen.
So graceful to be able to see beautil sunset in Niigata on new year's day...usually we have snow. This is at Fukushimagata. 新潟では新年は通常雪だと思いますが、新年早々こんな美しい夕日が見れるのはとても幸せです。福島潟にて。新年早々力をもらいました。