KEYWORD: うつ

2019.03.30

メディテーション・ワークショップを開催します

直前のご案内で大変恐縮ですが、4/6に音楽を用いたメディテーション・ワークショップを行います。 これまでリトリートやセミナーの場で限定的に行ってきたワークショップですが、今回は横須賀の在宅診療クリニック、三輪医院の千場先生が主催するコミュニティスペース「しろいにじの家」にてコンサートとセットで開催することになりました。 グランドピアノもある、とても素敵な空間です。 メディテーション(黙想)は音楽が静かに奏でられる中で、テーマを持って行います。 ただ黙想するだけだとすぐ忘れてしまいますので、それをワークシートに従って書き出していくことで、人生の棚卸しを行います。 そうすると、驚くほどに自分の人生に与えられてきたもの、もしくは「自分が何のために生まれてきたのか」「自分の使命は何なのか」ということが浮かび上がってきま...

2018.08.28

脱グローバル化のススメ

雨上がりの加茂山公園。 私はワインが大好きです。 今日の晩酌では、封を開けて2週間以上経つワインと、今日封を開けたワイン(同じワインです)の飲み比べをしてみました。封を開けて時間が経ったワインは、どうも味が美味しくないので、どれくらい違うか試してみようと思ったのです。 なんと、驚くことに、味自体はほとんど変わらないのでした。 しかし、口に入れた時の「感じ」が違います。 確かに、新しいワインはすんなりと口もとを通り過ぎていきます。スムーズに味わうことができます。しかし、古いワインは「すっきり」していないのです。味そのものとは少し違う次元の話でした。味が変化しているものと思い込んでいた私にとっては、大きな発見でした。 先日、1年ぶりにお会いしたオランダのタナカ先生が、オランダのとても美味しいチーズをお土産に持ってき...

2017.09.24

放蕩息子の帰還

今日は天上の音楽 魚沼公演でした。 魚沼の皆様のお力添えのお陰で、350名ほどの方にお集まりいただけたこと、本当に感謝しております。 特に、精神科医でありながらうつを経験され、人生の究極の試練をくぐりぬけられた大森先生のお話は圧巻でした。涙なしには聞けませんでした。 いろんな意味で本当に未熟な私ですが、こうしてまた一つ、本気で心を込めたコンサートを開催することができたことは、私に取っても大きな励みになりました。 今回は南魚沼地区のキッズの皆さんにご協力いただきました。子供の力は素晴らしいですね。存在が、もうすでに「ハートケア」でした。 私はショーを舞台袖で見ながら、ふと自分が大学在学中に家を飛び出し、トラックドライバーの仕事をしていた時のことを思い出していました。 つい一昨日、東京の実家に帰った時、本当にたくさ...

2016.07.12

人生の最終段階における医療 - Medical care in last stage of life -

Harp Therapist、Linda Hill-Phoenix氏のホスピス・ベッドサイドでの演奏の様子。 この時の体験は、私の音楽に対する考え方を大きく変えました。詳しくは日比野音療研究所のサイトに書いています。 厚生労働省が平成26年に発行した「終末期医療に関する意識調査等検討会報告書」では、終末期医療を「人生の最終段階における医療」という呼び名に変え、全人的なケアを推進することが書かれておりました。 音楽をケアの一環として用いるとき、ともすれば「療法」の側面が強くなりすぎて「何かが改善する」ということに対してのみ評価が下されたりしています。 もちろん、そういう側面があることは数々のエビデンスからも事実だと思います。   しかし、私が思うに、本当の音楽のなすべきことは、病気が奇跡的に治ることより...

2015.08.23

霊的成長は苦しみを通してしか起こらない - Spiritual growth can only happen through suffering -

これは、牧師であり長いうつを経験したSuzan Gregg-Schroeder氏の著書に書かれている内容です。 財産、精神的余裕、健康、ノウハウ、計画、それら人間的なもの全てを取られる、ということ。それは、神を知る恵みでもある、と書かれています。いずれは全ての人が最期に経験する事ではありますが、それをより早く経験する事で、その後の人生が自分のものでなく神とともに生きるものとなるということです。 カウンセラーでもあった彼女は、その経験の以前と以後で、クライアントへの接し方が大きく変わったそうです。決してアドバイスや、解決に導く分析などをしなくなり、むしろ、傾聴と、必要であれば自分の経験をシェアする、というスタイルに変わっていったそうです。 スピリチュアルケアの第一人者であるDonna-Marie氏も、10年間に渡...

Page Top