KEYWORD: いのち

2018.11.14

人は思った通りの人間になる

「人は思った通りの人間になる」 有名なナポレオン・ヒルの言葉です。 一方で、聖書に次のような言葉があります。 「神の思いと肉の思いは相容れない」 自分という人間のハンドルを自分が握るとき 成功哲学は大きな意味をなします。 学校もそのように教えます。 しかし、聖書はそのように語りません。 「肉の思いを焼き尽くし、自分に死ぬこと」 そして、神の思いと一つになる自由を語ります。 「世の中で成功して、たくさん富を儲ければ、多くの人を救えるじゃないか」 これが人の考えですが 神はそのように考えません。 無実の罪で刑務所に入ること。 財産を全て失うこと。 最愛の人を失うこと。 村八分を覚悟で差別された人のところに行き共に時を過ごすこと。 困難の中に神を見るとき それは試練へと変わります。 困難の中に自分を見るとき それは悲...

2018.11.11

いのちの電話様コンサート@村上

新潟いのちの電話様主催の自殺防止対策コンサート、天上の音楽@新潟県村上市が無事終了しました。 多くの方のお力添えをいただいてこのコンサートが実現できたこと、心より感謝申し上げます。写真は村上の秋山自動車整備様の秋山様がお撮りになりました。これまでの天上の音楽の中で、ベストショットではないかと思います。 今回、特にテーマもセンシティブでありますので、MCも完全原稿で、使う言葉には細心の注意を払ったつもりでした。しかし、実際にやってみて振り返ってみると、まだまだ詰めが甘かったことを再認識させられました。 村上の土地柄、お繋がりでいらっしゃている方々も大勢おられたことと思います。お一人お一人の心の中に、少しでも種蒔きができていれば幸いです。          

2018.11.07

えちごあらかわの歌

昨日は村上市民ふれあいセンターでの、新潟いのちの電話様主催のコンサートでした。 多くの方がご来場くださり、本当に感謝でした。 そこでも申し上げましたが「えちごあらかわの歌」CDを、「清流荒川を考える流域ワークショップ」の村上の子供見守り活動の費用への寄付(1000円)を頂いた方に、差し上げております。CDの売上は全額この活動に使用されます。 ご希望の方は同ワークショップ(0254-62-1767)までご連絡いただくか、天上の音楽ホームページのお問い合わせまでご連絡ください。 えちごあらかわの歌、村上市立荒川中学校吹奏楽部の皆さんが澄んだ美しい声でコーラスを担当されています。ご参考までにお聞きください。作詞はワークショップの代表、佐藤巧さんです。  

2018.09.22

石の心を溶かすには

急激に秋らしくなってきました。   石のように固くなってしまった心に対して、 何ができるでしょうか。   今週の苦悩の末に辿り着いた答え。 大原則に結局は行き着きました。   <Phase 1 準備> ①あらゆる人間的な計りごと、戦略を捨てる   ②静まって黙想する。神の言葉を聞く。   ③神のみに信頼し、一歩を踏み出す   <Phase 2 実践>   ④相手のために祈る。   ⑤小さなことに注力し、愛を込める。   ⑥結果は神に委ねる。神が手を下されるのを忍耐して待つ。   <Phase 3 刈り取り>   ⑦事が成就するのを見たら、それを決して自分のものとしない。すべて神に帰す。   &...

2018.08.28

脱グローバル化のススメ

雨上がりの加茂山公園。 私はワインが大好きです。 今日の晩酌では、封を開けて2週間以上経つワインと、今日封を開けたワイン(同じワインです)の飲み比べをしてみました。封を開けて時間が経ったワインは、どうも味が美味しくないので、どれくらい違うか試してみようと思ったのです。 なんと、驚くことに、味自体はほとんど変わらないのでした。 しかし、口に入れた時の「感じ」が違います。 確かに、新しいワインはすんなりと口もとを通り過ぎていきます。スムーズに味わうことができます。しかし、古いワインは「すっきり」していないのです。味そのものとは少し違う次元の話でした。味が変化しているものと思い込んでいた私にとっては、大きな発見でした。 先日、1年ぶりにお会いしたオランダのタナカ先生が、オランダのとても美味しいチーズをお土産に持ってき...

Page Top